2022年01月19日
お風呂場の床や洗面器にいつの間にか白くこびりついている汚れを見かけたことはありませんか?その汚れの正体は石鹸カスなのです。水で洗い流そうとしても、なかなか落ちずに放置してしまっている人もいることでしょう。
そこで、今回は頑固な石鹸カスの落とし方についてご紹介していきます。他にも石鹸カスを予防する方法や注意事項なども合わせてお伝えいたします。
石鹸カスとは?なぜ落ちにくいのか?
石鹸カスというのは主に水垢や皮脂の汚れが混じったものでできています。簡単に汚れを落とせると思っている人も多いかと思いますが、実は汚れを綺麗に落とすのには手間も掛かってしまうのです。
そして、放置しておくとどんどんと汚れが蓄積してしまい、落とすのが困難になってしまうということもあるのです。そのため、石鹸カスを見つけた場合はすぐに落とすのが一番の解決方法となっています。
石鹸カスには2種類ある
石鹸カスといっても、実は2種類の汚れがあります。
- 金属石鹸
- 酸性石鹸
この2種類に石鹸カスは分かれています。そして、それぞれ種類が異なることから、落とし方も違ってくるため、汚れに合わせた落とし方をすることが大切となってきます。
では、2種類の石鹸カスがどのようにできているのかを詳しく説明していきましょう。
金属石鹸
石鹸カスでよく目にするのが「金属石鹸」です。金属石鹸は石鹸の油脂成分が水道水に含まれているカルシウムやマグネシウムと合わさったことでできる石鹸カスとなっています。
お風呂場の床や洗面器に白くこびりついているものが、この金属石鹸となります。この金属石鹸は水に溶けないため、水で洗い流すだけでは落とす事ができないのです。
アルカリ性の性質を持っているため、酸性の洗剤を使い中和することで簡単に落とすことが出来ます。また、詳しい掃除の仕方については後述致します。
酸性石鹸
酸性石鹸は石鹸の油脂成分と皮脂汚れが合わさってできた石鹸カスです。お風呂場で体を洗う時に石鹸とともに皮脂の汚れが飛び散り、石鹸カスとなって残ってしまうのです。黒っぽくベタベタした汚れとなっています。
金属石鹸とは違い、酸性の性質を持っているためアルカリ性の洗剤を使って落とす事ができます。金属石鹸に比べると簡単に落とすことができる石鹸カスとなっています。
石鹸カスを放置すると汚れが落ちにくくなる
お風呂場の石鹸カスはなかなか落ちないため掃除するのに苦労している人もいるでしょう。お風呂場の石鹸カスのほとんどは金属石鹸と酸性石鹸が混ざり合ってできていることが多くあるのです。
そのため、なかなか落とすことができず、放置してしまうことが多いのです。しかし、放置してしまうとどんどんと汚れが落ちにくくなり、石鹸カスが排水口に溜まり詰まってしまうという事態にもなりかねません。
石鹸カスを見つけた場合は、放置せずにすぐに落とすことが大切です。汚れが蓄積する前に落とすことで、手間もかけずに落とすことが可能となっています。
石鹸カスが溜まりやすい場所は?
石鹸カスが溜まりやすい主な場所はお風呂場です。特に床や壁は体を洗う時に、汚れなどが飛び散りやすく、石鹸カスが溜まりやすい場所となっています。
他にも、洗面器や椅子などにも石鹸カスが溜まりやすくなっています。洗面器などはプラスチックでできており、石鹸カスと性質が似ているため、こびりつきやすくなっているのです。
お風呂場やプラスチックについた石鹸カスの落とし方を紹介!
石鹸カスが溜まりやすい場所は主に、お風呂場となっています。お風呂場の床や壁から、洗面器や椅子などのプラスチック製の物にも石鹸カスはよく溜まります。
そこで、お風呂場などの石鹸カスの落とし方についてご紹介していきます。金属石鹸と酸性石鹸のそれぞれの落とし方を見ていきましょう。
石鹸カスの落とし方:金属石鹸の場合
お風呂場の床や壁が白いご家庭はあまり気づいていないかもしれませんが、石鹸カスなどの汚れが付着しています。洗面器や椅子も色が付いているとはっきりと白いモヤモヤとした汚れがついているのがわかることでしょう。
この白い汚れは金属石鹸と呼ばれている石鹸カスで、アルカリ性の性質を持つため、酸性の洗剤を使うことで落とす事が可能となっています。では、金属石鹸の落とし方をご説明していきます。
まず、酸性の洗剤を用意します。おすすめなのが、「クエン酸」です。安全性も高く薬局や100均でも売られています。
- 水200mlに対してクエン酸を小さじ1入れて、クエン酸スプレーを作る。
- 床や壁などの石鹸カスが付着している箇所にスプレーをする。
- キッチンペーパーなどを当てて10分パックをする。
- キッチンペーパーをはがし、スポンジやブラシでこする。
- 水で綺麗に洗い流す。
石鹸カスの落とし方:酸性石鹸の場合
黒っぽくベタベタした汚れが付着しているのは、酸性石鹸と呼ばれている石鹸カスです。放置するとベタつきが強くなるため、見つけた時点ですぐに綺麗にしておくことが大切です。
酸性石鹸は名前の通り、酸性でできているため、アルカリ性の洗剤を使って落としていきます。アルカリ性の洗剤では、セスキ炭酸ソーダや重曹がおすすめとなっています。
今回は、水に溶けやすいセスキ炭酸ソーダを使ってご説明していきます。
- 水500mlに対してセスキ炭酸ソーダを大さじ1入れて、セスキ炭酸ソーダスプレーを作る。
- 黒っぽい石鹸カスにスプレーする。
- キッチンペーパーなどを当てて10分パックをする。
- キッチンペーパーをはがし、スポンジやブラシでこする。
- 水で綺麗に洗い流す。
石鹸カスが落ちない時の対処方法
長期間放置してしまった石鹸カスはなかなか落ちない場合があります。そんな時は洗剤で溶かして落とす方法では落ちないのです。しかし、石鹸カスを削って落とすという方法があります。
まずはメラニンスポンジを水につけて、石鹸カスを擦ってみましょう。メラニンスポンジに含まれている研磨剤で石鹸カスが落ちる場合もあります。しかし、頑固な汚れはそれだけでは落ちない可能性もあります。
そんな時は、紙やすりやプラスチック製のヘラを使って削るという方法もあります。しかし、床や壁を傷つけてしまう恐れもあるため、削る際には丁寧に行いましょう。
石鹸カスを落とす時の注意事項
石鹸カスを落とす時に洗剤や掃除の仕方で注意しなければいけない点があります。石鹸カスを落とす時の注意事項についてご紹介していきます。
大理石にはお酢や重曹は使用しない
お風呂場などで大理石がある時は注意が必要です。大理石は酸性にもアルカリ性にも弱いため、お酢や重曹を使用すると傷めてしまう恐れがあります。
大理石がお風呂場などの素材に含まれている場合は、使う洗剤に気を付けなければいけません。大理石専用の洗剤を使うか、業者に依頼をして掃除してもらうことをおすすめします。
お酢をステンレスに使用する時はきちんと水で流す
お酢はステンレス製の物に使用する時も注意が必要となります。万が一、お酢がステンレスに残ったままになってしまうと、サビの原因となる可能性があるためです。
そのため、お酢で掃除をした場合はきちんと水で洗い流すことが大切となります。
重曹はアルミや銅製には使用しない
アルミ製や銅製の物に対して重曹を使って掃除をすると、黒く変色してしまう恐れがあります。そのため、アルミ製や銅製の物に対しては重曹は使わないようにしましょう。
酸性の洗剤とアルカリ性の洗剤は絶対に混ぜない
金属石鹸と酸性石鹸の石鹸カスを同時に落としたいからといって、酸性の洗剤とアルカリ性の洗剤を混ぜるということは絶対にしないで下さい。
酸性の洗剤とアルカリ性の洗剤を混ぜると、有毒ガスを発生する恐れがあるためです。そのため、酸性洗剤を使った後にアルカリ性洗剤も使いたい場合は、十分に洗い流して換気した後に行うか、日を改めるかにしましょう。
お風呂場の石鹸カスを予防するためには?
お風呂場に石鹸カスを溜めないために、日々予防できる方法があります。石鹸カスを溜める前にできる予防方法をご紹介していきます。
お風呂上がりにお湯をかける
石鹸カスを予防するのに一番良いのは、毎日こまめに掃除をすることです。簡単にできることの一つとして、お風呂上がりに45℃以上のお湯をお風呂場全体にさっとかけることです。
これだけで、石鹸カスの付着を予防することができます。石鹸カスがこびりついてしまう前に洗い流すことが、一番の予防方法となっています。
軽い汚れはすぐに落とす
軽い石鹸カスの汚れを見つけた時は、すぐにスポンジなどで擦り、洗い流しましょう。軽い汚れならば洗剤を使わなくても、擦るだけで簡単に落とす事ができます。
石鹸カスは放置しておくと、どんどん頑固な汚れになっていってしまいます。気づいた時にさっと擦ることで、頑固な石鹸カスを予防することができます。
換気・乾燥させる
お風呂場の石鹸カスの予防には、換気し乾燥させることも大切となります。お風呂場をお湯で流した後に、水切りをしたりタオルで拭き取るだけで、石鹸カスを予防することができるのです。
それだけではなく、お風呂場のカビも予防することになるので、乾燥させるということは、お風呂場にとって、とても良いことなのです。
洗濯槽の石鹸カスを落とす方法は?
洗濯機にも石鹸カスが溜まることがあります。洗いたての洗濯物に白いかたまりがついていたら、それは石鹸カスです。洗濯槽には石鹸カス以外にも様々な汚れが付着しています。
そこで、洗濯槽の石鹸カスなどの汚れを落とす方法についてご紹介していきます。
酸素系や塩素系の漂白剤を使用
洗濯槽の掃除には、酸素系や塩素系の漂白剤を使用するのがおすすめとなっています。塩素系の漂白剤はツンとした刺激臭があるため、匂いが苦手だという人は、酸素系漂白剤を使うのが良いでしょう。
酸素系漂白剤を使用することで、石鹸カスだけでなく洗濯槽に付着したカビなども除去することができ、消臭や除菌の効果もあります。
クエン酸は洗濯槽を傷める可能性がある
石鹸カスはアルカリ性の性質を持つことから、酸性の洗剤であるクエン酸を使えば良いのではと思っている人もいるかもしれません。しかし、クエン酸は洗濯槽を傷める可能性があるため、おすすめできません。
クエン酸は金属部分と化学反応を起こして劣化させてしまいます。ステンレス槽でできていても、サビてしまう恐れがあるため、使用するのは控えた方が良さそうです。
洗濯槽に石鹸カスを残さないための予防法は?
洗濯槽に石鹸カスが残ってしまうのには、洗剤の容量を守っていないことが挙げられます。水の分量に対して洗剤の量が多いと、洗剤が水に溶けずに残ってしまうのです。
そのため、洗剤の容量を守ることが石鹸カスを残さない予防法にもつながります。また、洗濯槽に洗濯物を溜め込んで置くと、雑菌が繁殖してしまいます。洗い終わった洗濯物はすぐに干すようにしましょう。
汚れが落ちない時はプロの業者にお任せ!
石鹸カスの汚れが自分ではなかなか落とせない時もあるでしょう。そんな時には、プロの業者にお任せするという方法もあります。仕事や育児に追われて、掃除の時間が取れない方にもおすすめです。
業者に頼むことで、頑固な汚れもあっという間に落としてくれるため、時間も有効的に使えるでしょう。これを機会にプロの業者にお任せするという方法も良いかもしれません。
石鹸カスを予防して綺麗な状態をキープしよう!
石鹸カスの落とし方などについてご紹介してきました。放置しておくと、どんどんと頑固な汚れとなってしまう石鹸カスは、すぐに落とす事が大切となっています。
毎日できる予防法で石鹸カスを溜めないようにしていきましょう。
関連記事
January 19, 2022 at 06:56PM
https://ift.tt/3nHbom6
石鹸カスとは?お風呂場や洗濯槽の落とし方を紹介!注意事項や予防法も! | 家事代行コラム|家事代行比較サイト - カジドレ 家事代行サービス
https://ift.tt/3h5bjmY
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "石鹸カスとは?お風呂場や洗濯槽の落とし方を紹介!注意事項や予防法も! | 家事代行コラム|家事代行比較サイト - カジドレ 家事代行サービス"
Post a Comment